資格一発合格するには「イナズマ勉強法」がオススメ!

こんにちは。りんぐるです。

りんぐる
りんぐる

私は、2021年10月に受験した宅建に一発合格し、人生が変わりました!

ずっと偉そうに「一発合格しました!」と言っていますが、

初学者の私が一発合格できたのは「イナズマ勉強法」で学習しからです!

では、この「イナズマ勉強法」とは一体何か?をご紹介します!

イナズマ勉強法とは?

宅建YouTubeチャンネル「マジでイケてる宅建講座【ゆーき大学】」さんが紹介している勉強法です!

テキストor動画 → 過去問 → テキストor動画 → 過去問 →テキストor動画 → 過去問 

この作業を繰り返していく勉強法です!ジグザグと雷のように勉強するから、イナズマ勉強法なんですね。

なぜ「イナズマ勉強法」が大事なのか?

人は忘れる生き物だから

問題集を一通り全て読んで、さあ過去問をやろうとすると、最初のほうに勉強したことは忘れるんです。

特に宅建は範囲が膨大ですから、全部を一気に覚えようとすること自体が初学者には難しいと思います。

あんなにがんばって勉強したのに…忘れてしまうなんて…

こうならないために、ゆーき大学さんが初学者のために考案してくださった勉強方法なんです!

反復学習は記憶が定着することが研究でわかっている

ドイツの心理学者のヘルマン・エビングハウスが、このような脳と記憶のメカニズムを発見しました。

人間の脳は1度覚えたことを
1時間後には半分忘れ
1日後には7割忘れ
1か月後には8割忘れている

自分の記憶力がないから覚えられないんだ…と思っている皆さん、ほとんどを忘れてしまうのが正常な脳の働きなんです。

学習した直後に復習を行うと、記憶量の減少を抑えることができるのが、研究でわかっているんです。

1つの項目を学習→過去問を解いて「わかった!」で脳が喜ぶ

ひとつの項目を学習したあと、すぐに過去問を解くことで、その箇所だけに集中して理解することができます。

そうすると、「わかった!」が小さな成功体験になります。

こういった成功体験を毎回感じることで、モチベーションが高まり、次の学習への意欲を促すことができます

みんなが欲しかった! 宅建士の教科書 2025年度 [宅地建物取引士 分野別3分冊+こだわりのカラー図解] (みんなが欲しかった!宅建士シリーズ)

みんなが欲しかった! 宅建士の論点別過去問題集 2025年度 [宅地建物取引士 分野別3分冊+本試験論点別] (みんなが欲しかった!宅建士シリーズ) 

まとめ

私はこのゆーき大学さんが提案してくださっているイナズマ勉強法」をずっと守って学習したことで、宅建に一発合格できたと確信しています

インプット ⇔ アウトプット を繰り返し行うことが、学習の本質なんですね!

「ローマは一日にして成らず」と言うように、資格の勉強も1、2回やっただけでは結果が出るほど簡単な世界ではありません。何度も繰り返し続けることで、理解できるのです。

イナズマ勉強法自体が「宅建一発合格」の秘訣です!勉強効率もグンとアップできます。是非皆さんもこの方法で学習してみてください!

この記事を書いた人
りんぐる

家計を支える大黒柱のアラフォー妻・りんぐるです。
仕事、子育てをしながら 2021年10月 宅建に独学で一発合格。
2025年2月 FP3級に短期間で一発合格しました。
家族構成は 私・専業主夫の夫・小学生の男の子2人 の4人家族。

りんぐるをフォローする
宅建
りんぐるをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました